問合せ、申込み
・団体が基本。個人でも身分証明書(免許証)があればOKです。
連絡なしは不可。まず早目にメールまたはお電話をお願いします。
・メールで、『申込み様式』をお送りいたします。メールで申し込みください。
・ご挨拶 ⇒ ゲストブック記入 ⇒ 会計 ⇒ ルール説明 ⇒ 施設案内 になります。
・ご連絡 ki-24@syuku.com 携帯 080-5225-0006 できるだけメールください。
東北の被災地を忘れずご支援いただき、ありがとうございます。
地域の空手道場にできる自立復興支援策の一環として、道場を一泊1000円の素泊まりで提供しております。
ボランティアの皆様のほか、研修・視察などのご宿泊にも対応いたします。
ボランティアさんの宿泊所なので、『寝袋で寝る』など、ご理解ください。
下記のようなルールを守っていただければ、どなた様でもご相談ください。
★以下の場合、500円がプラスになります。
1.11月〜4月中旬は、冬季の暖房費として1人500円プラスになります。
2.寝袋の無い方は、500円プラスになります。連泊でも500円のみです。
・団体が基本。個人でも身分証明書(免許証)があればOKです。
連絡なしは不可。まず早目にメールまたはお電話をお願いします。
・メールで、『申込み様式』をお送りいたします。メールで申し込みください。
・ご挨拶 ⇒ ゲストブック記入 ⇒ 会計 ⇒ ルール説明 ⇒ 施設案内 になります。
・ご連絡 ki-24@syuku.com 携帯 080-5225-0006 できるだけメールください。
・チェックイン22時まで。19〜21時に入っていただければ助かります。
・起床は6時以降としてください。チェックアウトは朝の8時半まで。
・23時までに就寝。23時以降の携帯電話は禁止(メールのみ自由)。徘徊禁止。
・自販機、システムキッチン、ガス、電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫などあります。
・食事は出しません。
・お風呂は近くに健康センターあり(車で13分)食事もできます。
・ボランティア宿泊所なので、寝袋とバスタオル(夏場は多めに)持参が基本です。
・男女はパーテーションで分かれています。段ボールの間仕切りもあります。
・携帯の充電などご自由に電源が使えます。
・Wi-Fi あります。
・道場は、三陸自動車道の桃生津山インターより 2.1km、車で3分。
駐車場 50台 ナビ 修空館道場 0225-76-1308
・電車なら、陸前豊里駅、または柳津駅です。バスなら、柳津三丁目。
・被災地までの時間は30〜40分前後です。→ 南三陸、石巻、女川。
・館内禁煙。飲酒は小缶ビール1つまでです。守れない方は宿泊お断りします。
騒音、大声などの近所迷惑はやめてください。
◎学生が3分の1以上の場合は、全員の禁酒をお願いします。
◎お断りする方!!
・ルール見てない方 ・ルール無視の方 ・時間守らない方 ・アベック
・その他、不埒、非常識な人。
・泥靴と汚れた作業衣は禁止。
・お風呂ご案内
◎上品の郷・ふたごの湯 0225-62-3670 9:00〜21:00
・ホテル旅館ではありません。青少年が礼儀を学びに来る空手道場です。
靴をそろえる、ご挨拶など、礼儀は守ってください。
◎リーダーは、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を徹底してください。
宿泊の前日は、必ず、『確認メール』ください。人数、到着時間など。
・毛布 お使いになる時には畳み方を説明します。使い終わったら正しく畳んでください。
・空手用マット → 寝具マット → 茶色の毛布 → 寝袋・枕 → 色柄毛布を多めに。
以上、
お互いゆずりあい、使用する物は大事にして、正しく元に戻すことをお願いいたします。
では、道中はお氣をつけていらしてください。ありがとうございます!
また、何かあれば、出来ることは何でもしますので、早目早目のご連絡お願いします。
◆◆☆未来は明るい☆◆◆
館長・NPO理事長 PC ki-24@syuku.com(携帯に自動転送されます)
◎返信が無いときは再送、または kinodojo39@yahoo.co.jp に。
◎館長携帯 ki-24@ezweb.ne.jp 080-5225-0006
★道場ナビ 修空館道場 0225-76-1308 電話禁止。Fax 0225-76-0269
★震災用各情報 震災情報ホームページ
★Facebook 小野寺 脩 お友達!お願い。こちらで情報発信します。
◎小野寺 脩・館長
◎ボランティア1000円宿泊 氣の修空館道場